キバナアキギリ(富士市)
植物達は、環境が変わると、あっという間に姿を消してしまいます。
数年前、この場所はスギの林でした。スギが伐採された後、気になっていた植物が葉焼けした姿を見たのが最後でした。かなりな株数が生えていたのですが、全然見当たりません。
薄黄色の中に、紫色の葯が目立っています。図鑑には「花粉の無い不完全な葯」と表現されています。「完全な葯は、上部にあり見えない」・・天狗の鼻のような部分に収納されているようです。
唇形の花は、見比べると個体毎に変異があります。右のような白っぽい花も稀に見かけます。
横顔。
秋に、キリに似た黄色い花をつける事から、この名が付けられたそうですが・・。キリの花に似ているかな?
蕾を接写してみました。萼に毛が多い・・。
「葉は三角状鉾形で、基部は両側に張り出す」とあります。でも、中にはへそ曲がりがいて、基部の張り出しが殆ど無い葉も見かけました。
この場所では、全体的に見頃でしたが、まだ蕾だけの株も結構ありました。気になっていた植物は、別のところで探す事にしました。
« シデシャジン(富士市) | トップページ | アキザキヤツシロラン二番目の花 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
コメント