ランの果実(8月下旬)
家族の用事で、富士宮市長貫(旧芝川町長貫)にある永昌山長見寺へ行って来ました。ちゃんと言う事を聞いておかないと、こちらの頼みごとを聞いてくれませんから・・。
身延線のすぐ脇で、稲田を見下ろす高台にありました。当初は真言宗の寺だったのが、改宗して日蓮宗の寺になったそうです。身延山の近くには、そういう寺が多いですね。
開創は、延久年間と伝えられている古刹です。延久年間は、西暦1069~1074年で、平安時代になります。この本堂は、230年以上経つと日蓮宗のHPに掲載されていました。
住職一家は、植物がお好きなようで、良く手入れされた鉢植えなどが並んでいました。
庫裡の前に植えられていたイヌマキを見ると、フウランとセッコクが着生していました。フウランの果実が多いですね。セッコクも果実が一つ確認出来ました。
このイヌマキには、檀家の方がヨウラクラン、カヤラン、クモランなども着生させてあったそうです。今日確認出来たのは、上の二種だけでした。
ため置いたブログネタが少なくなりましたので、続いてランの果実を集めてみました。
こちらにも・・。とても小さな花である上に、開花してすぐに萎れてしまいます。こんなに結実率が良いのは、自家受粉するのではないかと思っています。
カヤランの果実も生っていました。とても小さな花の割に、大きな果実ですね。
左はヨウラクランの果実で、右はムギランの果実です。ムギランの果実は、バルブと同じくらいの大きさになっています。
左はオサラン、右はウチョウランです。どちらも植栽です。ホームセンターの園芸コーナーで、手に入れました。
別株のウチョウラン・・鞘の模様で果実の捻じれが分かります。右は近くの林に生えているエビネの果実です。以前、株の周辺に撒いてみましたが、発芽しませんでした。
キンリョウヘンの果実も一部黄色くなって来ました。良く見ると、鞘止めの帯(正式な呼称が分かりません)が外れかかっています。種子散布が間もない証ですね。
沢山結実したから、実生栽培に挑戦してみよう!実生床は、シンビジュームの鉢が良いかな?
針葉樹の寄せ植えに着生しているクモランにも、果実が生っていました。日本のランハンドブックには「送粉者が分かっていない」と書かれています。やっぱり、殆どが自家受粉ではないでしょうか?
パソコンに「天気予報コム」というアプリを入れてあります。少し前に「一時間以内に雨が降ります」と表示され、今降って来ました。このアプリは、便利だと思います。
« 龍潭寺の植物観察 | トップページ | 休耕畑②の自然観察 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「史跡探訪」カテゴリの記事
- 三日市浅間神社と妙法寺(毘沙門天)(2020.02.04)
- 登呂遺跡(2020.01.19)
- 御幸寺山(みきじさん)②(2019.03.13)
- 御幸寺山(みきじさん)①(2019.03.12)
- 初詣とイズセンリョウ(2019.01.01)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント