2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ハグロソウとナガバハエドクソウ | トップページ | ナツエビネ(富士市) »

2017年8月 1日 (火)

トウモロコシ

野菜作りが素人の私は、自分なりに試行錯誤しながら栽培しています。失敗の方が多いけど・・

Zp7242417 Zp7310367 1501573603

左は、実験用に裏庭植物園に余った苗を植えたものです。トウモロコシを栽培し始めた頃は、実の不揃いなものばかりでした。どうも、株間を開けすぎて、受粉が上手く行かなかったのが原因のようです。そこで株間を詰めて植えたところ、実揃いが良くなりました。

でも、畝の数(株数)や畑の風向きによっても、受粉が上手く行かず不揃いになる事もあります。そちらは、栽培場所によって試行錯誤する事にして、株間をどのくらいまで詰めても良いか試しています。あまり詰め過ぎても、生育が悪くなりますので・・。

中は、休耕畑に植えたトウモロコシです。今のところ順調そうですが・・。

右は、少し変わったトウモロコシです。というのは、この実が生っているのは、茎の先端部にある雄花の位置だからです。当然、正規の位置と違い実を覆う皮(包葉)が無いので、剥き出しになっています。

Zp7242419 Zp7242416

左は雌花で、右は雄花です。雄花の方が先に開花します。

Zp7242421

オシベは、細い紐のようなものでぶら下がっており、風に揺れ花粉を飛ばしやすいようになっています。

ところで・・。

Zp7310379 Zp7310378

少しだけ、野生動物に齧られていました。野鳥かハクビシンなどの小動物か?応急的に対策はして来ましたが、効果があるかは分かりません。まだ未成熟ですが、実揃いはまぁまぁでしょ?

Zp7310383

ホワイトパールのような輝きを持つ、美味しそうな実です。もっと熟してから襲われるかと思っていたのですが、全く腹の立つ!

※栽培法などはインターネットで調べれば、いろいろ掲載されていますが、その方法で必ず上手く行くとは限りません。いろいろ試してみるのも、楽しいものです。

« ハグロソウとナガバハエドクソウ | トップページ | ナツエビネ(富士市) »

植物観察」カテゴリの記事

果樹野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トウモロコシ:

« ハグロソウとナガバハエドクソウ | トップページ | ナツエビネ(富士市) »