2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ナンバンギセル(裏庭植物園) | トップページ | アキザキヤツシロラン実生栽培実験(8月下旬) »

2017年8月29日 (火)

シダ植物(富士山)

富士山で見たシダ植物を集めてみました。

【ヒカゲノカズラ科ヒカゲノカズラ属】

(マンネンスギ)

Zp8252837 Zp8252838

ヒカゲノカズラが直立したような感じで、スギのミニ盆栽みたいですね。

(マンネンスギ・ヒカゲノカズラ)

Zp8252839 Zimg_7820

比較のために並べてみました。左がマンネンスギで、右がヒカゲノカズラです。これらは、低地から亜高山帯まで広範囲に見る事が出来ます。

(アスヒカズラ)

Zp8252866

こちらはヒカゲノカズラに似ていますが、アスナロ(ヒバ)の葉のようです。富士山でも、亜高山帯の限られた場所でしか見る事が出来ません。

Zimg_7814 Zimg_7818

数年前に、この群落を見付けました。その後、日陰を作っていたカラマツが倒れて、年々減少しつつあります。日陰を求めて群落が移動している・・そんな印象を受けました。

環境省RDBでは指定がありませんが、静岡県では要注意品目(N)となっています。全国でも、絶滅危惧種に指定された地域が多くあります。

【ハナヤスリ科ハナワラビ属】

(ヒメハナワラビ)

Zp6193575 Zp7030690_2 Zp7061123

撮影時期を変えて撮りました。6月半ば頃は、左のように栄養葉が胞子葉を包んでいます。道祖神の舟形光背(ふながたこうはい)のような感じですね。7月になると、胞子葉が伸び栄養葉から離れます。

Zp8060584 Zp8060586 Zp8060622

8月頃になると、胞子嚢が割れ胞子を飛散します。

ヒメハナワラビは、環境省・静岡県とも絶滅危惧種Ⅱ類(VU)に指定されています。でも、場所によっては、かなりな株数を見る事が出来ます。

(ミヤマハナワラビ)

Zp8252771 Zp8252767

写真は、8月下旬の様子です。胞子を飛散するのは、ヒメハナワラビより一月遅れくらいでしょうか?

こちらは、かなり気難しい植物のようで、なかなか増えません。富士山では、極限られた場所でしか見る事が出来ません。小さいので、探すのも大変です。環境省・静岡県とも絶滅危惧種ⅠA類(CR)に指定されています。

« ナンバンギセル(裏庭植物園) | トップページ | アキザキヤツシロラン実生栽培実験(8月下旬) »

植物観察」カテゴリの記事

苔と羊歯」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シダ植物(富士山):

« ナンバンギセル(裏庭植物園) | トップページ | アキザキヤツシロラン実生栽培実験(8月下旬) »