2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« ナツエビネ(10日後) | トップページ | シャクジョウソウとイチヤクソウ »

2017年8月14日 (月)

ちょっと不気味な自然観察

薄暗い林内を歩いていると、不気味なものに出会う事が多い・・。

【ヤクシマヒメアリドオシランに集る虫】

Zp8090919 Zp8090931

赤っぽい蟻と思ったら、バッタの仲間にも見えます。ヤクシマヒメアリドオシランの萼片と比べてみてください。蟻と間違えそうな大きさです。

Zp8090935 Zp8090934

わき腹を撮ってみました。セミの口と似たストローのようなものが見えています。この虫は何でしょう?

【粘菌/変形菌】

Zp8090836 Zp8090838

時々見かけるこの黄色い物体は、モジホコリ科の変形菌らしい・・。

Zp8090837 Zp8090841

上左をズームしてみました。バクテリアやカビなどの餌を求めて動き回るそうです。もっとも、肉眼では確認出来ないくらいゆっくり移動するそうですが・・。

その近くには、右の物体が生えていました。ヒノキの葉やチョウチンゴケの葉と比べてみてください。

Zp8090840

これも変形菌の子実体だと思うのですが・・。Web図鑑を見ていたら、目が痛くなりました。変形菌の図鑑を買わなくては!

【カメムシタケ(冬虫夏草)】

少し前の記事で、カメムシタケを掲載しました。何と、今日は一時間くらいの間に4本のカメムシタケと出会いました。

◎1本目

Zp8141595 Zp8141603

道端でマツカゼソウの写真を撮っていると、隣のヒノキ林で赤いマッチ棒のようなものが目に入りました。少し前にも登場したカメムシタケの子実体(キノコ)です。この個体は、写真だけでカメムシの姿を確認しませんでした(掘り起こしませんでした)。

◎2本目

別の場所で・・。

Zp8141631a

こちらはちょっと大きめのカメムシです。落葉広葉樹林に生えていました。

Zp8141634 Zp8141632

先端部とカメムシを接写。先端部が、少し変わった形をしていますね。

◎3本目

Zp8141746

針葉樹林・・スギの林に生えていました。

Zp8141749 Zp8141748

カメムシは、前回見たものと似た緑色です。

◎4本目

Zp8141776

初めて見るハート形の子実体です。アシボソノボリリュウタケと似た形です。こちらは、落葉広葉樹林に生えていました。

◇1本目以外は、標本採取して来ました。

Zp8141779

2本目と4本目。

Zp8141778

3本目。

変なものばかり掲載すると、女性の方が訪問してくれなくなってしまいますね。でも、自然観察の面白さは、綺麗な花よりもむしろこんなものの中にあると思います。ご理解ください

« ナツエビネ(10日後) | トップページ | シャクジョウソウとイチヤクソウ »

植物観察」カテゴリの記事

生き物観察」カテゴリの記事

茸と菌糸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと不気味な自然観察:

« ナツエビネ(10日後) | トップページ | シャクジョウソウとイチヤクソウ »