2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 富士山麓に咲くハコネラン | トップページ | 駿河の峰に咲くミスズラン »

2017年7月14日 (金)

紫点の無いシテンクモキリ

数年前、名前の分からないまま、シテンクモキリをブログに掲載したところ新種登録された野生ランであると教えてもらいました。ラン科クモキリソウ属(Liparis)は、変異が多く難しいと書かれたWebページが沢山あります。

そしてまた、素人を悩ませる花を見付けました。

◇紫点の無いシテンクモキリ?

Aimg_6253 Ap7141866 Ap7141860

もっと低い標高で出会ったなら、クモキリソウと思った事でしょう。

Ap7141861 Ap7141858

クモキリソウは、唇弁の先端が強く巻き込み見えないそうです。この花は、先端が見えています。

◇紫点のあるシテンクモキリ

Ap7141828 Ap7141850

唇弁の基部辺りの溝に、色がついています。ここが紫(私には褐色に見えますが・・)という事で、シテンクモキリの名が付けられたそうです。

紫点の大きさは個体によって様々です。

Ap7061112 Ap7061114

横顔と来訪者の蟻を撮ってみました。ラン科植物には、良く蟻が集っていますが、蟻は送粉者にはならないのでしょうか?

この個体には、花柄や唇弁の裏、萼片や花弁に褐色の色素があります。でも、上の個体にはありません。

◇クモキリソウ

Ap7082167 Ap7082174

薄暗い所で撮ったので少し見難いですが・・。クモキリソウの特徴の一つ・・唇弁の先が、後方へ強く巻き込んでいます。

クモキリソウとシテンクモキリの区別点は、他にも幾つか書かれていますが、私に分かり易い部分で比較してみました。一番上の花は、紫点の無いシテンクモキリで良いのでしょうか?そうだとすると、名前自体が変ですね。タカネクモキリやミヤマクモキリなんてどうでしょう?

« 富士山麓に咲くハコネラン | トップページ | 駿河の峰に咲くミスズラン »

植物観察」カテゴリの記事

野生蘭」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紫点の無いシテンクモキリ:

« 富士山麓に咲くハコネラン | トップページ | 駿河の峰に咲くミスズラン »