果樹・野菜畑の自然観察
果樹・野菜畑で撮った写真です。
ミョウガの花でした。我が家には、夏ミョウガと秋ミョウガが植えてあります。夏ミョウガでもみそ汁に入れたり、酢の物にして食べると初秋を感じます。
右は、ブルーベリーです。これは一気に熟さないので、収穫のタイミングが難しい・・。ブルーベリー狩りは、この果樹に向いた商売だと思います。収穫すると、嫁さんが文句を言いながらジャムにします。昨年は、味見もしない内に、全部食べられてしまいました。文句を言わなければ良いのに・・。
ほろ酔いの花を咲かせる酔芙蓉の葉に、沢山の毛虫が集っていました。フタトガリコガヤの幼虫です。アオイ科の植物を、幼虫が食べるそうです。蝶や蛾の幼虫って、餌の好みがいろいろあって贅沢な奴ですね。
右は、アオバハゴロモの成虫です。この幼虫は、植物の花茎や枝などにとまり、白い粉のような物質(蝋物質)を纏っています。写真は、キウイの新芽に集っていますが、園芸植物ではギボウシの花茎などに集っています。
ミツバの花を撮ってみました。左の写真の右上に、白い点のようなものが見えると思います。これが花です。とっても小さな花なので、コンデジの顕微鏡モードで撮りました。
最近では、あまり食べる事がありませんが、幼い頃はセリと共に頻繁に食卓に上りました。
小さいので、なかなかピントの合った写真が撮れません。このくらいでご勘弁を・・。
5弁花で、オシベは5個、柱頭は2個見えます。同じセリ科のセリの花も小さいけど、あちらはまとまって咲きます。こちらはどうして、疎らなのでしょう?
« オニドコロの雄花と雌花 | トップページ | 浮島ヶ原自然公園(7月下旬) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「生き物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- ハナマメとエサキモンツキカメムシ(2020.11.17)
- 再生畑②の片付け(2020.10.29)
- シュウメイギク(2020.10.28)
- 甲斐犬「萌」とアカギカメムシ(2020.10.27)
もこままさん、お早うございます。
確かにショウガに似ていますね。
ミョウガは増えますから、植える場所を考えないと後で後悔する事になります。
草除け用に、休耕畑にも移植しました。
アオバハゴロモは、困りますね。
幾度払っても、また付いています。
投稿: やまぶどう | 2017年7月30日 (日) 11時50分
こんばんは。
私は子供の時 ミョウガを見たことがなく
栃木県に来てから初めて知りました。
最初 生姜が庭先にたくさん植えてある と、思ったものです^^;
たまにご近所さんから頂くときがありますが、買ってまで食べたことはありません^^;
アオバハゴロモ 鉢植のギボウシだけでなく、ネジバナなどにもびっしりついています(><)
投稿: もこまま | 2017年7月29日 (土) 19時12分