2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ベニバナヤマシャクヤク | トップページ | 休耕畑の自然薯など »

2017年6月22日 (木)

カラマツ

山野を歩き始めた頃は、落葉広葉樹林ばかり歩いていました。歳月を重ねる内に、針葉樹林を歩く機会が多くなって来ました。林床に生える植物への興味もそうですが、針葉樹の香りを気に入っているからです。

日本の針葉樹の中で、カラマツは唯一落葉性の高木です。この落ち葉の香りが好きです。

Ap6193623

カラマツは、場所によって様々な姿を見せてくれます。ここのカラマツはまだ若木で、素直に伸びています。場所によっては、苛め抜かれた盆栽のような姿を見る事があります。

Aimg_5213 Aimg_5217

サルオガセの仲間などの、地衣類が着生している姿も気に入っています。

Ap6193570 Ap6193567

カラマツ(唐松)の名前の由来は、短枝上に集まった葉が、唐松風の絵を彷彿とさせるからだそうです。中国の松の絵のような、という事でしょうか?

Ap6193565 Ap6193621

これは雌花だと思いますが、枯れているのかな?それとも、これから下のようになるのかな?

Ap6193617 Ap6193615

こちらも雌花・・球果(マツボックリ)です。この時期は、綺麗でしょ?熟すと茶色くなり、種子を散布します。

Ap6193611 Ap6193613

こちらは昨年のマツボックリです。ずっと落ちないで残っています。後がつかえているから、早く落ちてくれないと・・。

Ap6193620 Ap6193595

こちらは雄花です。下向きについて、横を向いています。

Ap6193602 Ap6193600

雌花と雄花をズームしてみました。

ところで・・。

Aimg_5225 Zimg_4182

左は、日本固有種のカラマツです。右は、中国原産のイヌカラマツです。短枝(葉を付けている極短の枝)の長さが違いますね。京都府立植物園の針葉樹コーナーで見つけたので、比べてみました。日本国内で、球果(マツボックリ)を付けるイヌカラマツは珍しいそうです。

« ベニバナヤマシャクヤク | トップページ | 休耕畑の自然薯など »

植物観察」カテゴリの記事

コメント

もこままさん、お早うございます。
雌花は、もう少し早い時期だと、縁がピンクでさらに綺麗です。
見慣れた植物も、季節を変えて見直すといろいろな発見があって面白いです。

こんばんは。
雌花と雄花 左は雌花ですか?なかなか綺麗ですね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラマツ:

« ベニバナヤマシャクヤク | トップページ | 休耕畑の自然薯など »