近くの山林で出会った野生ラン①
シュンランの花が咲き始め、他の野生ランも気になる季節です。この記事では、近くの山林に生える着生ランを集めてみました。
【カヤラン】
左は地上高8mくらいでしょうか?沢山着生していました。右は果実を付けたカヤランです。小さな花が咲きますが、果実は大きいですね。
左を見てください。昨年まで、風に揺られ落ちそうでしたが、新しい根が沢山伸びて、木にしがみ付いています。
桜の木に着生しているクモランです。乾燥気味な樹皮なので、枯れないか心配です。
左の写真に、果実を貼り付けてあります。葉が無く根に葉緑素があり、光合成を行っているそうです。変わっていますね。
榧木に着生しているムギランです。このムギランは、別の場所のムギランに比べて葉が細く感じます。葉が細く先端が尖っていると、ミヤマムギランの可能性もありますが・・。花色が違うので、開花時期に確認してみようと思います。
この日は、ヨウラクランを撮り忘れたので、後日撮ってみます。
次は、地生ランです。
« 我が家の桜 | トップページ | 近くの山林で出会った野生ラン② »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント