シナマンサクの花
保有資格の定期講習は、無事終わりました。眠たかった事・・。
自宅植物園に、シナマンサクの花が咲きました。夕方撮ったので、画質が荒くなってしまいました。
変わった姿の花でしょ?
シナマンサクは、中国中部原産だそうです。ひこばえが多く、枝がいろいろな方向を向いて伸びますので、剪定が大変です。
花の季節まで葉が残っています。右は蕾・・萼片が細かい毛で覆われています。
細い紐のような花弁は、左のような状態で折りたたまれ、萼片の中に収納されています。右は姿を現し始めた花弁にピントを当てたつもり・・。
画質が荒くなるけど、更にズーム・・。
オシベも変わっていますね。この花は3本に見えますが、オシベが4本、メシベが1本です。在来のマンサクも見に行きたい・・。
明日は、3月1日・・渓流釣りの解禁日です(一部違うところもあります)。渓流釣り師だった頃は、どんなに寒くても行ったものですが、最近ではその元気がありません。もう少し暖かくなったら、復活してみようかと思っています。匠の腕は、元に戻るだろうか?
最近のコメント