ヒイラギの花とヒュウガミズキの蕾
昨日の暴風雨は凄かった!午前中は、台風一過のような良い天気でした。喜び勇んで布団を干したら、昼前から曇り・・早めに取込みました。
【ヒイラギ】
ヒイラギの剪定をしました。これが、手袋をしていても葉先の棘が痛くてたまりません・・。
一ケ所だけ花が咲いていました。花期は、11月~12月だそうです。
以前剪定した時、花芽の付いた枝を剪定してしまったのかもしれません。
ヒイラギは雌雄異株だそうです。「雄株の花は二本の雄蕊が発達し、雌株の花は花柱が長く発達」と書かれていました。二本の雄蕊と花柱が見えます。この株は、雌蕊が大きく目立つので雌花だと思います。
我が家には、ヒイラギとセイヨウヒイラギがありますので、葉を比べてみました。
並べてみました。左がセイヨウヒイラギで、右がヒイラギです。形はかなり違いますが、葉先の棘はどちらも痛い!
褐色の表皮が取れた蕾は、桃のような綺麗な色合いです。
今冬は、これからどうなるのだろう?また、3下旬~4月上旬に冷え込んで、雪が降るのかな?暖かいのは嬉しいけど、不安でもあります。
« ハクモクレンの蕾 | トップページ | 田園地帯から見た富士山(富士市) »
「植物観察」カテゴリの記事
- サクラソウの生える林(長野県)(2018.04.23)
- クモノスシダ(2018.04.22)
- ヒカリゴケ(2018.04.21)
- センボンヤリ(2018.04.20)
- スルガテンナンショウ(2018.04.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/551112/64742025
この記事へのトラックバック一覧です: ヒイラギの花とヒュウガミズキの蕾:
コメント