風力発電システム(静岡市)
静岡市の安倍川河口付近に、風力発電システムが設置されています。周辺を歩きながら撮った写真を集めてみました。
風力発電システムで発電された電気は、隣の中島浄化センターで使われるそうです。
最近では、夜の工場見学が流行っているそうで、富士市でも工場をライトアップしているようです(工場夜景公式サイト)。歳のせいか、世の中の人が何に興味を示すのか分からなくなって来ました。
風車はどのくらいの大きさなのでしょう?この風車は、最大先端部までの地上高が100m、風車の直径が70mだそうです。見た目よりずっと大きい・・。
この発電システムの愛称は、「風電君」と遊歩道に表示されていました。
更に近づいて撮ってみました。右の写真に写っている鳥は、前記事のトビです。
「MD70」のロゴが見えています。これは、ドイツのリパワーシステムズ社製だそうです。
風速3.5m/sから発電を開始し、13m/s以上で最大1,500kwまで発電する事が出来ると書かれていました。この日は、風速0.7m/sなので、発電出力は0kwでした。
« トビ(安倍川河口) | トップページ | 安倍川河口の野鳥① »
「機械技術」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 新東名清水いはらIC高架橋(2019.03.04)
- 真空管とスイセン(2019.02.09)
- 国立科学博物館②(2019.01.17)
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
おばさん、今晩は。
こちらこそ宜しくお願い致します。
ブログ見てくださって嬉しいです。
投稿: やまぶどう | 2017年1月 6日 (金) 23時46分
今年もよろしくお願いたします
綺麗な珍しいUP期待しています
投稿: おばさん | 2017年1月 6日 (金) 15時32分