ナメコとシイタケ
裏庭植物園で、植菌した榾木の寒冷紗を捲ると・・。
「何だこれ!」・・どうやらナメコの大きくなったもののようです。ナメコは昨年から生えるようになりました。でも、以前挑戦した時は、翌年から出て来ませんでしたので、一年だけしか出ないものだと思っていました。
このナメコの榾木は、剪定したカワヅザクラの枝を使いました。
シイタケが姿を現していました。シイタケは、何年か継続して生えて来ます。
左は、ナメクジの食痕のようです。見付けて退治しなくては!少し気付かないでいると、右のように傘が開いてしまいます。雨にあてないで時間をかけて育てると、肉厚のシイタケが出来るそうです。
もう一種類植菌したのですが、それはまだ姿を現しません。初挑戦なので、楽しみにしています。早く出てこないかな?
最近では、いろいろなキノコの菌が売られています。でも、雑木林が少なくなったので、榾木が手に入りません。スギやヒノキなら簡単に手に入るのですが、ナメコやシイタケはなぜ生えないのでしょうか?
« 信州蔦木宿「三光寺」の紅葉② | トップページ | 井戸尻遺跡(長野県諏訪郡富士見町) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「茸と菌糸」カテゴリの記事
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- 最近見たキノコ(2020.11.26)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物(9月下旬)(2020.09.28)
- 栗の毬に生える菌類(2020.09.27)
アウトライダーさん、今晩は!
これに、長野で買って来たハナビラタケなどを入れて、キノコ汁にしました。
キノコ汁は美味しいですね。
特殊な加工をすると、シイタケの榾木にも使えるらしいのですが・・。
でも、手間がかかったら使えませんね。
間伐材も売れる太さなら良いですが、そのまま林内に倒されているものを見かけます。
スギやヒノキに生えるキノコで、食用になるものの栽培法を研究してほしいものです。
投稿: やまぶどう | 2016年11月17日 (木) 19時54分
傘の「ぬめり」が凄いナメコは美味しそうですね。
乾燥シイタケの「どんこ」風のシイタケも美味しそうです。
本当に、なぜスギやヒノキは榾木に使えないのでしょうか?
ヒノキでシイタケ栽培をした例もあるようですが、やはり適していないようです。
スギやヒノキが榾木に使えたら、間伐材の有効活用も可能になりますね。
投稿: アウトライダー | 2016年11月17日 (木) 08時18分