ヤツシロラン類実生栽培実験(9月下旬)
午前中、畑の草刈りをしました。腕と腰が痛い!午後は、雨が降り出したので止めにしました。
また女子受けしない写真ばかりですが、ヤツシロラン類の実生栽培実験容器を覗いてみました。
【クロヤツシロラン実生二年目の容器】
今年は菌が不足したようで、腐ってしまった塊茎が目立ちます。そんな中で、生き残った塊茎から花芽が出て来ました。無事咲いてくれるかな?
【アキザキヤツシロラン実生一年目の容器】
竹の葉を捲ると、塊茎が隠れていました。あまりいじると、菌糸が外れてしまうのでここだけにします。
こちらの一軍も、大きな変化がありません。右は、今迄気づきませんでした。普通の植物のように、早く発芽したからと言って成長も早いわけではありません。
ところで、竹林の部材に生える菌糸は、スギの部材に繁殖しないだろうかと思い、少しだけ球果を入れてみました。
これが、球果についていた菌か竹林の部材からうつったものか分かりませんが、2~3個の球果がこんな状態になっていました。
【未知の塊茎と菌糸の容器】
私が行った事の無い、他地域の竹林の部材から生えた菌糸です。この菌糸を絶やさないために、裏庭に生えている竹の葉などを補充するつもりです。吉と出るか凶と出るか分かりませんが・・。
少しずつ増えています。右は、この容器の中で初めて見たキノコの成菌です。何というキノコだろう?
地中に埋めたはずの塊茎から、こんなものが出て来ました。老眼の上に近視なので埋め残したようです。
プロトコームかと思ったのですが、透明感があります。何かの卵でしょうか?
実験容器の中では、目では見えない菌糸と菌従属栄養植物(腐生植物)の駆け引きがあります。難しいけど、面白い世界です。
« 竹林に生えるキノコ(富士市) | トップページ | 野に咲く花(9月中旬) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「腐生植物」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
- ヤツシロラン類根状器官の様子(2020.10.04)
- 散歩道のクロヤツシロラン(2020.10.03)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント