パフィオペディラムの花
今日も休日出勤で、工事立ち合いでした。無事終わってホッとしています。月曜は代休!
前記事の、アキザキヤツシロランを撮る前に、栽培棚のパフィオの写真も撮ってみました。TG-4内臓LEDストロボ撮影の練習です。
このランは、平成6年2月20日に、東京ドームのラン展で買って来ました。
良く覚えていると思うでしょ?私は初めて栽培するランでしたので、NHK出版の「パフィオペディラム」の本も買ったのです。すると、レジのところに著者の江尻光一さんがやって来て、日付とサインを書いてくれました。
更に接写してみました。上萼片(右)が綺麗ですね。
銘板には、Paph.hainanensis「Lovesong」/パフィオペディラム・ハイナネンシス・ラブソングと書かれていました。最近は、物忘れが激しいのに、何故かこの名前は覚えています。
私の粗雑な扱いでも枯れずに、20年以上も頑張っています。とても丈夫なランです。
« アキザキヤツシロラン実生栽培(6月上旬) | トップページ | 芝栗の花 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
もこままさん、お早うございます。
丈夫だし、独特の花形が面白いですね。
20年以上も我が家にいると、家族のようなものです。
投稿: やまぶどう | 2016年6月 5日 (日) 07時14分
こんばんは。
パフィオは放任栽培の私でも咲いてくれる嬉しい蘭ですよ^^
「ラブソング」 素敵なネーミング!
投稿: もこまま | 2016年6月 4日 (土) 21時33分