タカネフタバランとアオフタバラン(富士山)
花の写真はまだですが、最近タカネフタバランとアオフタバランに出会いましたので、掲載します。
【タカネフタバラン】
標高1,700mくらいのところに生えていました。私が知る限りでは、同じく亜高山帯の針葉樹林に生えるコフタバランやミヤマフタバランよりも、低いところに生ええています。
横顔・・。
【アオフタバラン】
このアオフタバランは、コアツモリを見に行った時に見付けました。昼までの帰宅を目標にしていたのですが、視線の先が気になり、少しだけ寄り道しました。すると、そこにジガバチソウらしき葉と、このアオフタバランが生えていたのです。
嬉しい出会いは、いつもこんな調子です。この日も、山の神様に感謝です。
TG-4顕微鏡モードで、少しピント位置を変えて撮ってみました。花柄に細かい毛が生えています。葉の色は、上の写真の方が近いと思います。見た目のように撮るのは難しい・・。
こちらも、横顔・・。
ところで、このアオフタバランは、標高1,200mを超えた辺りに生えていました。近くでは、標高600~700m辺りにも生えています。本来の自生地はどちらだろうか?案外、広範囲の標高に生える野生ランかもしれません。
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント