今日出会った着生ラン
今日は、富士山麓を探索しようと思っていたのですが、デジイチのスイッチを入れっぱなしだったため電池切れ・・。仕方ないので、車に燃料を入れながらホームセンターで野菜の苗と植木用の棚の材料を買って来ました。そして、午後から棚を作りました。
少しだけ、近場の山林探索もして来ました。
【カヤラン】
そろそろ咲く頃かと思い覗いてみると、蕾が膨らんでいました。昨年より少し遅いかな?
手持ちでは、ピンボケが激しい・・。次はスタンドを持って行かなくては!
そして、予期せぬ嬉しい出会いがありました。
カヤの木の下に咲く、エビネの花を撮ろうとした時、この群落が目に入りました。「あれっ、ノキシノブや蔓植物の葉にしては小さい。何だろう?」
ズームして見ると、何とムギランではありませんか。アカシデに続き、このカヤの木が二度目の出会いです。
アカシデより、ずっと低い位置に着生しています。ムギランは、環境省、静岡県ともに準絶滅危惧種(NT)に指定されています。
デジイチが電池切れでなかったら、この出会いはありませんでした。山の神様、今日も有難う!明日も宜しく!
« 最近出会った野生ラン | トップページ | アキザキヤツシロラン実生栽培実験 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント