気になったもの(富知六所浅間神社)
今日も一日屋外での工事立ち合いでした。寒かった!
富知六所浅間神社で、気になったものを記録しておきます。
神社の東側、樟泉閣南の池を覗くと、亀が甲羅干ししていました。
アカミミガメのようです。ここより標高の高い、丸火の池にもアカミミガメが棲んでいます。
普通、この季節は冬眠中だと思うのですが・・。寒さに強くなったのかな?
樹上を見上げると・・。
マメヅタとノキシノブがびっしり生えていました。それにしても、凄い!
こちらにも・・。
前記事の大クスもそうですが、ここの樹木にはどうしてこんなに沢山着生するのだろう?空中湿度が高いからかな?
以前、富士山に上ると形の整った小さな火山弾を見かけました。でも、最近では見る事がありません。持ち去られたか、風雨に晒され形が崩れてしまったのだろうか?
この火山弾は200kg程あり、これほど大きなものは極めて珍しいそうです。
さて、明日も屋外での工事立ち合いです。ホッカイロでも持って行こうかな・・。
« クスノキとマツバラン(富知六所浅間神社) | トップページ | 一週間前の箱根 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「生き物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- ハナマメとエサキモンツキカメムシ(2020.11.17)
- 再生畑②の片付け(2020.10.29)
- シュウメイギク(2020.10.28)
- 甲斐犬「萌」とアカギカメムシ(2020.10.27)
「史跡探訪」カテゴリの記事
- 三日市浅間神社と妙法寺(毘沙門天)(2020.02.04)
- 登呂遺跡(2020.01.19)
- 御幸寺山(みきじさん)②(2019.03.13)
- 御幸寺山(みきじさん)①(2019.03.12)
- 初詣とイズセンリョウ(2019.01.01)
「岩石鉱物」カテゴリの記事
- 石のコレクション(2019.01.25)
- 亜高山帯で出会った植物②(富士山)(2016.05.27)
- 気になったもの(富知六所浅間神社)(2016.01.27)
- 石になった植物観察②(東海大学自然史博物館)(2015.01.12)
- 石になった植物観察①(東海大学自然史博物館)(2015.01.12)
kaikaiさん、お早うございます。
アカミミガメは冬眠しない・・考えてみれば、暖かい所の産ですから、冬眠する体質になっていないのですね。
駿府公園のお堀には、数も多くとても大きなアカミミガメが棲んでいます。
外来種で生き残るものは、植物も動物も驚くほど環境適合性が高いですね。
最近では、イシガメを見る機会が殆どありません。
でも、昨年沼川でスッポンを見ました。
なんか、嬉しくなりました。
投稿: やまぶどう | 2016年3月24日 (木) 07時12分
連続コメすいません
ミシシッピアカミミガメは冬眠しません。ミシシッピ・・・ですので、あまりに寒いところでは
死にます。
甲羅干しをして体温をあげてなんとか活動してるようですね、ここでは餌に困ることはないでしょう
野外では餌がなくなってのたれ死ぬか、なんでも食っちゃって繁殖力があるので、生態系に悪影響を及ぼすか・・・です
投稿: .kaikai | 2016年3月22日 (火) 23時19分