2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« オシャグジデンダの冬支度(富士山) | トップページ | 果実いろいろ(富士山) »

2015年11月 2日 (月)

活発になって来た菌糸

昨日、落花生を掘り、種蒔きや野菜の苗を植えました。時間が無く、どれも他の人に比べて、かなり遅れています。まぁ、Freeになるまでは仕方ありません。

そろそろ、雨が欲しいと思ったら、降ってくれました。神様、有難う!

ところで、ヤツシロラン類の実生実験ですが、実生床を準備して菌糸の活性するのを待っていました。

【一番目の容器】

Ki001 Ki004

亜高山帯で拾い集めた、トウヒの球果を詰めてみました。上手く繁殖してくれれば長持ちするだろうと思って・・。

【二番目の容器】

Ki007 Ki006

こちらは、今年クロヤツシロランの花が咲いた容器です。左はトウヒ、右はスギの球果です。

【三番目の容器】

Ki024 Ki025

今年、新たに準備した容器です。スギ林の部材で作りました。右の菌糸、面白いでしょ?

Ki022

この白い点から菌糸が伸びて来ます。

Ki021

トウヒの球果にも進出しています。もっと頑張れ!

【四番目の容器】

Ki014 Ki012 Ki015

この容器は、昨年の秋にクロヤツシロランを蒔いたのですが、少ししか発芽せず、挙句の果てには飛び虫が発生してしまいました。でも幾つかの塊茎が出来ていましたから、そのままにして置きました。

すると、ご覧のようにスギエダダケが生えて来ました。スギエダタケは、食用になるそうです。一応、栽培に成功したという事で・・

Ki018

スギエダタケは、カサやツカに細かい毛が生えています。傘が透けたように見えるのも特徴の一つだそうです。小さなキノコなので、食用にするには沢山ないと駄目ですね。

【五番目の容器】

Ki032 Ki043

昨年発芽させる事が出来なかった、アキザキヤツシロランの実生栽培に再挑戦するために、自生地の竹林の部材を用意しました。白い菌糸が伸びて来ています。

Ki028

こちらにも・・。

竹はスギの部材と違って、こういう菌糸が伸びにくいように思われます。自生地でもあまり見かけません。堆積した竹の葉も、比較的渇いている状態が多いようです。この菌糸が、針葉樹の球果でも繁殖するか試してみようと思っています。

« オシャグジデンダの冬支度(富士山) | トップページ | 果実いろいろ(富士山) »

植物観察」カテゴリの記事

腐生植物」カテゴリの記事

茸と菌糸」カテゴリの記事

野生蘭」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 活発になって来た菌糸:

« オシャグジデンダの冬支度(富士山) | トップページ | 果実いろいろ(富士山) »