裏庭植物園に咲く花(11月末)
明日から12月です。一年はあっという間ですね。
先週末は、趣味の野菜畑や庭木の剪定で山歩き出来ませんでした。ブログネタに窮した時は、裏庭植物園の植物達の登場です。
サザンカやツバキなどが咲き始めました。サザンカは成長の早い樹種で、何度剪定してもあっという間に大きくなってしまいます。
そして、その下には・・。
とっくに散ったと思っていたシュウメイギクが、一輪だけ咲き残っていました。花弁のように見えるのは萼だそうです。
接写してみました。シュウメイギクは、キク科ではなくキンポウゲ科イチリンソウ属だそうです。そう言えば、イチリンソウの花も萼が花弁のように変化したものだと聞きました。
ロウバイの蕾も膨らみ始めています。
昨日は、シジュウカラの群れとヤマガラが、水を飲みにやって来ました。裏庭植物園は、野鳥たちにとっても、良い憩いの場になっているようです。
最近のコメント