山頂駅からの景色(北八ヶ岳)
明日は、延び延びになっていた現場の引き渡しです。まだ幾度かは顔を出さなければなりませんが、やっと一段落です。
ロープウェイから降りた景色を見てください。
コンデジのパノラマ写真です。左手には、北横岳等が見えています。
更に右を向くと、縞枯山(右端)が見えます。この先は、光線が入ってしまったので切り取りました。残念・・。
溶岩台地を覆うように、ハイマツやコメツガ等が生えていて、富士山南面では見られない景色です。右が縞枯山です。太陽が眩しい!
デジイチの広角端16mmで撮影。画質はあまり良くありませんが、TAMRONの高倍率ズームレンズ「16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO」レンズは便利です。
左手前に八ヶ岳連峰、正面には南アルプスの山々・・鳳凰三山、北岳、甲斐駒ケ岳などが見えています。
更に右を向くと、左手前が南アルプス、右奥が中央アルプスの南駒ヶ岳や木曽駒ヶ岳、一番右に見えるのは御岳(剣ヶ峰)だそうです。
横岳神社に参拝してから、坪庭散策しました。右のアカゲラ、面白いですね。作ってみようかな・・。
ちょっと古ぼけていますが、案内看板です。
ここは、遊歩道脇にロープが張られ、他への立ち入りが禁止されています。もう少し奥の苔生す針葉樹林を探索したかったのですが、決まりなので仕方ありません。
« 野生ランの果実(北八ヶ岳&富士山南面) | トップページ | 坪庭の植物(北八ヶ岳) »
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
コメント