ムレチドリ
この季節に咲くランの花は、とても有難いです。今年も、もこままさんから頂いたムレチドリの花が咲きました。
こんな所にも斑紋(点)が・・。
ラン科ステノグロッティス属。原産地は南アフリカからタンザニアだそうです。山間の我が家でも、屋内に取り込むだけで冬越し出来ます。
この柿は毎年沢山生るけど、熟す前に殆どが落ちてしまいます。
美味しい干し柿になってくれると良いけど・・。
« 実生栽培の絶滅危惧種 | トップページ | 富士山の紅葉 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント