趣味の野菜畑(8月末)
今日は朝から雨・・午前中防災訓練で、昼からは事務仕事をしました。途中、小雨降る中、趣味の野菜畑の様子を見て来ました。
他の畑より1ヶ月以上遅れて植えた落花生も、元気良く成長しています。もう収穫をしている人もいるようですが、我が家はまだまだ我慢です。
落花生の花は黄色です。右は、昨年の零れ種で発芽したミニゴーヤです。もう何本か収穫しました。ゴーヤの苗って意外と高いので、こうして立派に育つなら、種を採って蒔いた方が良いですね。
シカクマメは、ニドナリ(インゲン)と同じ頃蒔いたのですが、成長が遅くやっと実が生り始めました。蒔き時が少し遅いのかも?初めての栽培なので、実が生ってくれて嬉しい!
カボチャも実が生りました。左はミニカボチャ、右は中玉です。蔓が枯れてきたら収穫時期だと聞きました。素人栽培は、分からない事ばかり・・。
こちらも、遅く植えた中玉トマトです。ミニトマトと同じように勢いがあります。やっと実が赤くなり始めました。とっても甘いです。
里芋は、昨年植え放しだったものを、今年植えかえしました。多過ぎて困っています。でも、草が生えないから良いや・・。右は、一番最後に植えたナスです。最初の株は、今が収穫適期です。こちらは秋ナス用ですね。
会社勤めが終了したら、もっと勉強していろいろ栽培してみたいものです。他の人(畑)に出遅れないで・・。
« ムベに潜む虫(裏庭植物園) | トップページ | クロヤツシロラン第三花(実生栽培) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
雪ん子さん、今晩は。
草が生えないように、手間のかからないような野菜を植えてあります。
サトイモが一番楽かな?
あ、サツマイモも雑草に負けていません。
投稿: やまぶどう | 2015年8月31日 (月) 20時02分
こんばんは~。
どの野菜も元気ですねぇ・・・
我が家のささやかな菜園は、先日の台風15号の風でクチャクチャに・・・
せめてキュウリだけでも何とか復活してほしいと思っていますが・・・
でもカボチャは沢山収穫できたので、良しとします。
投稿: 雪ん子 | 2015年8月30日 (日) 21時56分