オオヤマサギソウ?(富士山)
法事の後、渋い顔の家族を運転手にして(飲んでしまったので・・)不明の野生ランの花を見て来ました。
もう少し先かと思ったら、一分咲いていました。姥百合に守られている中と右は、モードを変えて撮ってみました。
今迄見ていたのと少し違う場所でも確認!距が長い!もう少し標高の低い所に生えるオオバノトンボソウ程ではありませんが、茎に稜があります。
花を接写してみました。先輩のWeb図鑑では、「側萼片は、鎌状(下部が張り出す)で、平開する」と書かれています。
図鑑には「距は長さ15~20mmで下垂する」とありますが、Web図鑑に掲載された写真の多くは、距が横を向いています。
オオヤマサギソウの変種で、距が3~4cm(これがWeb記事によっていろいろ・・)のオオバナオオヤマサギソウというのがあるそうですが、私が測ったものは2cm前後、有っても2.5cmくらいでした。全部を測った訳ではありませんが・・。距だけでなく花も大きいのでしょうか?
ストロボ発光だと実際の色が分かり難いので、ピンボケ写真ですが載せておきます。
この野生ランは、オオヤマサギソウで良いのでしょうか?ご存知の方教えてください。
« タマゴダケ | トップページ | 趣味の野菜畑(7月下旬) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント