先週末出会った野生ラン①(富士山)
今日も慌ただしい一日でした。やらなければならない事が溜まる一方です。仕事しなくても良い国へ逃亡したい!
先週末、出会った野生ランを集めてみました。花はこれからのものが殆どですが、出合えただけでも嬉しい!
北麓では、蕾が見え始めたところです。
ギンランが白い花をつけていました。キンラン属は「咲くならちゃんと咲けよ!」と言いたくなるような花です。
ヒトツボクロを発見!一般的には、あまりまとまって生えておりませんが、この場所は30株近く生えていました。花茎の伸びているのが分かりますか?
所々にミヤマウズラも生えていました。場所によって斑に違いがあります。右は南麓で見つけたヒトツボクロです。見馴れない内は、シワシワの一枚葉を持つ別の野生ランと勘違いして、ドキドキしたものです。
« サンショウバラと十六夜バラ | トップページ | 先週末出会った野生ラン②(富士山) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント