近くの林の野生ラン(富士市)
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
うーさん、今晩は。
私が幼い頃は、近くの山林でも沢山咲いていました。
ブームとは恐ろしいものですね。
でも、今では園芸品種が易くなって採る人も減ったようです。
このまま増えてくれると嬉しいですね。
投稿: やまぶどう | 2015年4月 5日 (日) 00時31分
こんばんは。
ホームグランドの武田の杜で
今年エビネのコロニーを新たに7ヶ所見つかりました。
私も復活していると嬉しい気持ちです。
投稿: うーさん | 2015年4月 3日 (金) 21時42分