クロヤツシロラン実生栽培への挑戦⑬
一週間はあっという間です。このところ、仕事と雑用に追われてちょっとお疲れ気味・・。
クロヤツシロランの実生床も賑やかになって来ました。
網目状のエリアでは、根状器官(仮名)がますます伸びて来ました。枯れ木に発生する白っぽいキノコに、アナタケと言うのがあるそうですが、これは何と言う種類だろう?
ツインズは、あまり大きな変化はありませんが、今のところ順調そうです。
塊茎の先端部が首を上げて来ました。ここが花芽になるのだろうか?
後発組も頑張っています。
見難い写真で恐縮ですが、クリックすると横幅1,100ピクセルになります。
左:①にはプロトコームらしきものが見えます。ここは白い菌糸とこげ茶の菌糸束(山姥の髪の毛)らしきものが交差しています。②は菌糸の枝が種子に伸びています。
右:①②とも、種子の中央部が飴色に変わり、少し膨らんで来たように見えます。
ところで、上のクロヤツシロランの実生床の様子を見ると、スギやヒノキの林内に落ちている白い菌糸の付いた部材なら、何でも簡単に発芽して成長して行くような錯覚に捉われます。でも、この容器と違う林で見つけた部材では、まだ発芽が見られません。気難し屋のアキザキだけでなく、クロヤツシロランも好みの菌糸があるようです。
« ノウルシ(沼津市) | トップページ | イチヨウラン再び(富士山南麓) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「腐生植物」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
- ヤツシロラン類根状器官の様子(2020.10.04)
- 散歩道のクロヤツシロラン(2020.10.03)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント