クロヤツシロラン実生栽培への挑戦(番外編)
« クロヤツシロラン実生栽培への挑戦⑦ | トップページ | 自宅植物園の春(2月上旬) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「茸と菌糸」カテゴリの記事
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- 最近見たキノコ(2020.11.26)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物(9月下旬)(2020.09.28)
- 栗の毬に生える菌類(2020.09.27)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
北の同輩様、お早うございます。
アキザキは、まだ変化がありませんでした。
竹林の部材に蒔いた方は、まだ時間が経っておりません。
クロヤツシロランの実生床の蒔いた残りは、竹林の部材に蒔いてみました。
ただ、自生地の孟宗竹ではなく、真竹の林にあった部材ですが・・。
一枚目と二枚目は、別容器ですので環境を変えることが出来ます。
発芽までは、日照の無い方が早いかと思っていました。
針葉樹林に生える野生ランは、林の中でも薄暗い場所に生えるものが多く、しかも一~二枚葉。
針葉樹の葉が堆積した中にある菌糸から養分をもらって発芽し、生育時は光合成をしながらも、同じく菌糸からも養分をもらっているのではないかと思っています。
私には、後者の確認は難しいですが、発芽の確認だけでもしてみようと思っていました。
投稿: やまぶどう | 2015年2月 3日 (火) 08時22分
南のご同輩 こんにちは
色々やってますね!万々。
けれどもよ、クロには直ぐに生長追着かれます。
光合成やる奴らは全く生長遅いからね、これ止リでしょう。
それに真暗闇ではね~。ところでみどりっぽくないね、これ。
二兎は無理でしょうね(笑)。
北の同輩の菌床にも同じ様な奴が出て来てびっくり。
これもミドリっぽくないね。日に当てれば緑に成るかもね。
処でアキ未だでっか~。
投稿: 北の同輩 | 2015年2月 2日 (月) 20時09分