石になった植物観察①(東海大学自然史博物館)
太古の植物観察をして来ました。
【コルダイテス】
マツやスギ(←球果植物と呼ぶらしい・・)のご先祖で、石炭紀(約3億6700万年前~約2億8900万年前)の植物だそうです。
左はシダの仲間でペコプテリス。ペルム紀(約2億9,900万年前~約2億5,100万年前)の植物。右は、葉の化石ですが注釈を見忘れました。
生きた化石、メタセコイアの本当の化石です。新第三紀鮮新世(約510万年前~約169万年前)のもので、ここに展示された植物の中では、ずっと新しい方になりますね。
中生代三畳紀(約2億4700万年前)のシダ(ゼンマイ)の仲間。人類出現の2億年以上も前に生えていた植物・・生きている姿を見て見たいものです。でも、恐竜には出会いたくないですね。
古生代ベルム紀~中生代三畳紀頃の種子シダ植物。南アメリカ、アフリカ、インド、南極、オーストラリアから発見され、かつてこれらの大陸がゴンドワナ大陸として一つだった事が考えられているそうです。
②へ続きます。
※年代、名称等に間違いがあったら教えてください。
« クラゲ(東海大学海洋科学博物館) | トップページ | 石になった植物観察②(東海大学自然史博物館) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
「岩石鉱物」カテゴリの記事
- 石のコレクション(2019.01.25)
- 亜高山帯で出会った植物②(富士山)(2016.05.27)
- 気になったもの(富知六所浅間神社)(2016.01.27)
- 石になった植物観察②(東海大学自然史博物館)(2015.01.12)
- 石になった植物観察①(東海大学自然史博物館)(2015.01.12)
コメント