2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 自宅植物園の春(一月末) | トップページ | 竹林に生えるキノコの菌 »

2015年1月28日 (水)

浅間古墳(富士市増川)

昨日と打って変って、今日は寒い晩です。こんなに寒暖差があると体調を崩し易いですね。気をつけなくては!

県道22号線・・根方街道を東に向けて走って来ると、須津川東辺りの小高い丘の上に、浅間古墳の赤い鳥居が見えます。

Sg110

曹洞宗福聚院の入り口を上ります(バス停の右側)。

Sg108 Sg057

県道脇(上の写真の右手)に、浅間古墳の小さな標識があります。結構きつい坂道を上り、東名のフェンス沿いを右の赤いルートに進みます。

Sg103

東名のフェンス北側を西に進むと、右手に階段が見えて来ます。

Sg061 Sg063

階段を上ると、右手に赤い鳥居があります。ここが浅間古墳です。

Sg064

浅間古墳の説明書き。国指定の史跡になっています。未発掘だそうです。発掘調査出来ないのでしょうか?

Sg065 Sg074

鳥居をくぐって更に階段を上ると、拝殿が見えて来ます。右は西側から見た拝殿と本殿(神殿)の様子です。

Sg067

比較的新しい狛犬が見張番をしています。最近は、盗難防止用に賽銭箱を拝殿内に置く事が多いようですが、ここは通常通り表に出ていました。

Sg071 Sg072

鎮守の森のクスノキ三兄弟です。この他にあまり太い木は無く、ヒョロっとした木が目立ちました。

Sg078 Sg082

左はサカキ、右はナギの赤ちゃんです。ナギはこのくらいの株が他にもありましたが、親木に気付きませんでした。

Sg060

途中から(南西に向かって)見た製紙の町、富士市の様子。沢山の煙突が見えます。

Sg096

南を向くと、田園地帯が広がっています。見晴らしの良い場所です。

この場所へは、一度行ってみたいと思っていましたが、駐車場が無く、なかなか実行出来ませんでした。この日は家族の用事待ちで、30分ほど時間がありましたので、急ぎ足で上って来ました。

« 自宅植物園の春(一月末) | トップページ | 竹林に生えるキノコの菌 »

植物観察」カテゴリの記事

史跡探訪」カテゴリの記事

地域文化」カテゴリの記事

コメント

fujibijinさん、お早うございます。
地域の遺跡や古墳を訪ね歩くのも楽しいですね。
ここは須津川の東になりますが、赤渕川沿いにもいくつかの遺跡があります。
でも、発掘当時の姿が残っているものは少なく、案内標識だけがその存在を示しています。
この古墳も、もう一工夫欲しいと思います。
富士山も含めて、PRがちょっと足りないかな?
上から二番めの写真・・福聚院の第二駐車場を使わせてもらうと楽だと思います。

やまぶどうさん、今晩は。
富士山麓、特にこの南麓には沢山の古墳群があり、とても興味を持っています。
教育委員会で調査した冊子も図書館で見ましたが、満足のいくものではありませんでした。
富士山南麓には、まだまだ不思議がいっぱい!
いつか、この古墳にも行ってみたいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浅間古墳(富士市増川):

« 自宅植物園の春(一月末) | トップページ | 竹林に生えるキノコの菌 »