石になった植物観察②(東海大学自然史博物館)
今日は風の強い日でした。年寄りには辛い!
石になった植物観察続きです。
【ペコプテリス】
古生代石炭紀のシダ植物です。こんな石の中から良く見つかったものですね。
左はリンボク・・古生代石炭紀後期の化石で大型の木本性シダの仲間です。右はロボク・・リンボクと同じ頃生えていたシダ植物でトクサに似ていますが、直径30cm以上、高さ30m以上になることがあるそうです。高さはどうして分かったのでしょう?そんな長い化石があったのでしょうか?
【イムパリプテルス】
古生代石炭紀のシダ植物です。この頃はシダの大森林があったそうです。
左がフウインボク・・古生代石炭紀後期の化石です。ヒカゲノカズラに近いと書かれていました。でも、30mくらいになるとか?
右はロボクの葉の化石だそうです。ロボクと並べれば良かったですね。後から気付きました。いい加減な管理人ですみません。
石になった植物観察は、これでお終いです。太古の森林は、20~30mもある木本性シダが生茂っていたようです。そして、やがて出現する人類のために、神様が長い年月を経て石炭を作ってくれたのです。
« 石になった植物観察①(東海大学自然史博物館) | トップページ | クロヤツシロラン実生栽培への挑戦④ »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
「岩石鉱物」カテゴリの記事
- 石のコレクション(2019.01.25)
- 亜高山帯で出会った植物②(富士山)(2016.05.27)
- 気になったもの(富知六所浅間神社)(2016.01.27)
- 石になった植物観察②(東海大学自然史博物館)(2015.01.12)
- 石になった植物観察①(東海大学自然史博物館)(2015.01.12)
コメント