趣味の果樹畑(十二月下旬①)
今朝も寒かった!歳なので辛い!
先日行った果樹畑の様子です。
今年も摘果しなかったため小粒が鈴生り・・。やっぱり、近くに雄の木を植えてあると、結実率が違います。
キウイフルーツが、野鳥に狙われないのはなぜだろう?右は、ちょっと大粒のキンカンです。キウイと柑橘系はろくに世話しなくても毎年生ってくれます。
上のキンカンを接写して見ると、ミカンのようでしょ?右は・・夏ミカンの仲間かな?
こちらはハナユズです。今年は、台風で隣の木が倒れて来て枝が折れてしまいました。それで、例年より実が少ない・・。
まだ青い果実は?実はどちらも沖縄生まれのシークワーサーです。左は今年の果実で右は昨年の果実です。黄色くなると、少し甘味が出て来ます。
これ何だったかな?レモンだろうか?
山歩きばっかりしていたので、趣味の果樹畑は枝が伸び放題です。誰か剪定を手伝ってくれないかな・・。
« 選挙からの帰り道② | トップページ | 趣味の果樹畑(十二月下旬②) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
コメント