綺麗な石②(奇石博物館)
まだ慌ただしい日々が続いています。次から次へと良く続くものです。のんびり山歩きしてストレスを発散したい!
博物館に入って真っ先に目立っていたのがこれです。虹色アンモナイトと書かれていました。
そして水晶のコーナーにも、同じく虹色が目立っていました。確か人工という文字が書かれていたと思います。右は黒水晶です。水晶にも色々な種類がある事を知りました。展示コーナーには加工品もあったようです。
拡大してみました。こんなの見つけたら嬉しいだろうな・・。希少種の植物と出会った時と同じような気持ちかも?
写真の撮り難い所に展示してあったのは、クジャク石(マラカイト)です。「緑色の単斜晶系の鉱物で、銅の二次鉱物」とありました。銅の錆・・緑青と同じ成分だそうです。
« 綺麗な石①(奇石博物館) | トップページ | 面白い石(奇石博物館) »
「岩石鉱物」カテゴリの記事
- 石のコレクション(2019.01.25)
- 亜高山帯で出会った植物②(富士山)(2016.05.27)
- 気になったもの(富知六所浅間神社)(2016.01.27)
- 石になった植物観察②(東海大学自然史博物館)(2015.01.12)
- 石になった植物観察①(東海大学自然史博物館)(2015.01.12)
コメント