赤い実いろいろ
紅葉で染まり始めた林では、赤く熟した木々の実も目に付きます。
この赤い実は何だろう?どうもこの枝に付いているのではなく、上から落ちて来たようです。
頭上を見上げると・・。
ピンボケが激しいですが、こちらはオトコヨウゾメかな?Web図鑑で見ると、このような丸い実と少し細長い実があるようですが・・。
ムシカリの実です。熟すと黒くなります。左上の冬芽も特徴がありますね。ここまでは富士山麓で見た赤い実です。
この季節、民家の庭などで良く見かけるトキワサンザシです。橙色に実が生るのは、タチバナモドキ(ホソバノトキワサンザシ)です。沢山の実が生っていますので、野鳥もお腹いっぱいになる事でしょう。
こちらは、ガマズミの実です。赤い色も見比べるといろいろですね。
さて、今週末は天気が悪いようですね。せめて、雨が降らないでほしい・・。
« 樹上の居候(富士山麓) | トップページ | 奥山方広寺(宝物) »
「植物観察」カテゴリの記事
- センボンヤリ(2018.04.20)
- スルガテンナンショウ(2018.04.19)
- 裏庭植物園(4月半ば)(2018.04.18)
- ジロボウエンゴサクとヒトリシズカ(2018.04.17)
- カラスノエンドウとエンドウ(2018.04.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/551112/60575427
この記事へのトラックバック一覧です: 赤い実いろいろ:
コメント