2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« アオスズラン(富士山) | トップページ | コオニユリ(富士宮市) »

2014年8月14日 (木)

カラマツ林の腐生植物(富士山)

せっかくの休みだというのに今日も雨・・。庭の植物の手入れと、DVDを見て過ごしました。それと、酷使に耐えているカメラの手入れもしましたよ。

亜高山帯のカラマツ林には、興味深い植物がいろいろ生えています。雨中の探索で出会った腐生植物を集めてみました。

G022

カラマツ林の林床には、モコモコ感のある白い苔が目立ちます。この独特の雰囲気も気に入っています。

【シャクジョウソウ】

G012 G016

カラマツの枝下に隠れるように、沢山生えていました。これからが見頃だと思います。

G019

ギンリョウソウは、一茎一花。こちらは一茎に数個の花が咲きます。

見比べると、個体によって色彩もいろいろです。

Gdsc08269

ピンボケが激しかったので、以前撮った写真ですが・・。この場所では、こんな色のシャクジョウソウを見る事が出来ます。毎年出会えるので、固定しているようです。Web図鑑を見ると、紅色の個体がありました。一度見てみたい!

【オニノヤガラ】

G030 G034 G035

カラマツ林から少し下がった所で見つけた、オニノヤガラの仲間です。背景にピントが合ってしまいました。困ったものです。オニノヤガラも変異種がいろいろあるそうですが・・。

G031

花は傷んで褐色になっていました。中央先端の花が、少し緑がかって見えます。ここと同じくらいの標高で、以前見たオニノヤガラを載せてみます。

Gdsc01058

花が緑がかっているでしょ?高山型はこのように緑がかった花をつけるそうです。

【ギンリョウソウ】

G046

花弁も落ち、液果が膨らみ始めています。やがて、上を向いて目玉親父のようになります。

【特別出演:アスヒカズラ】

E029 Gdsc09383

腐生植物ではなくシダの仲間ですが・・。

この植物に初めて出会ったのが、このカラマツ林です。しかも、他の場所(富士山)ではまだ見た事がありません。

右は、2012年に出会った群落です。カラマツに囲まれた、一坪くらいの範囲に生えていました。雨が降っていなかったら、その場所を再確認したのですが、この日は断念しました。ところが、下山途中の道脇で左の一株を見つけました。

山の神様は、せっかく行ったのに雨を降らせて意地悪しましたが、たった一株とは言えヒメミヤマウズラやアスヒカズラと再開させてくれました。「また行きますから、次は雨を降らさないでください!」

« アオスズラン(富士山) | トップページ | コオニユリ(富士宮市) »

植物観察」カテゴリの記事

野生蘭」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラマツ林の腐生植物(富士山):

« アオスズラン(富士山) | トップページ | コオニユリ(富士宮市) »