ファブリダム(岡部川)
少し前の写真ですが・・。
藤枝市岡部町(旧志田郡岡部町)にある親戚の家に行った時、変わったダムを見て来ました。
こちらは、ダムのある岡部川の脇で見つけたセンダンの木です。秋になると、クリーム色の実がとても目につきます。
霧雨が降っていたので、あまり上を向いて撮れませんでした。この川沿いでは、彼方此方で見る事が出来ます。
親戚の家の隣には、二級河川「岡部川」が流れています。左が上流、右が下流。
こんな堰のようなものがあります。これはゴム引布製起伏堰(ファブリダム)と呼ばれるそうです。右の写真に写っているのは柿の実です(気になる人のために)。
ファブリダムは住友電気工業の登録商標で「ゴム引布製起伏堰(ゴムひきぬのせいきふくぜき)は、ゴム引布製のチューブに空気や水を注入・排出することで起伏させる堰」とWeb辞書に書かれていました。
「岡部川本郷井堰ファブリダム」
高さ:1.35m、河床幅:16.4m。型式:空気膨張式。静岡県藤枝土木事務所が、昭和62年3月設置。
この川では、初めてオナガガモを見ました。この日はカルガモが数羽泳いでいましたが、写真中央の細い水路に隠れてしまいました。
出歩けばいろいろなものに出会います。さて、休日は何処へ行こうか・・。畑の草取りもありますが・・。
« 腐生植物(富士山麓) | トップページ | ウバユリ(富士山麓) »
「機械技術」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 新東名清水いはらIC高架橋(2019.03.04)
- 真空管とスイセン(2019.02.09)
- 国立科学博物館②(2019.01.17)
コメント