小田貫湿原②(富士宮市)
雨のため見難い写真ばかりですが、小田貫湿原の植物を撮ってみました。
花穂・・上が雄花下が雌花だそうです。右はアヤメ科の果実のようです。
池にはカヤツリグサ科○○イが生えていました。サンカクイかな?
左はコシロネ?真ん中はオモダカの花みたいですけど、案内看板からするとアギナシかな?そして右はコオニユリのようです。
高倍率のコンデジでコオニユリを撮ってみました。右はシシウドかな?ちょっと小さいけど。
池の底に見える植物は何だろう?右にはアブラガヤに混じってピンクの色彩が見えます。
ノギクも咲き始めていました。右はサンショウ?でも今頃花が咲くのはおかしいですね。→イヌザンショウと教えて頂きました。今頃花が咲くんですね。やまぼうしさん、有難うございました。
この日、唯一撮る事が出来たトンボです。
植物の名前が間違っていたら教えてください。
« 小田貫湿原①(富士宮市) | トップページ | オモダカ?(富士吉田市小明見) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
kaikaiさん、今晩は。
箱根湿生花園にもいるんですね。
最近行っておりませんが、いろいろな植物があって楽しいところですね。
絶滅危惧種でも、沢山いる・・植物も同じです。
逆にあまり見られない植物が絶滅危惧種ではなかったりして首をかしげる事もあります。
投稿: やまぶどう | 2014年8月31日 (日) 21時47分
オオルリハムシはおもしろい虫で、太平洋型は緑地に赤色、日本海型はコバルトブルー
7月上旬発生。二次発生で8月後半にも観察できると聞きますが、わたしは遭遇したこと
はないです。
近くだと、箱根湿性花園で数多く観察できます。
神奈川唯一、県レベル準絶滅危惧種ですが、たくさんいます(^-^)/
投稿: .kaikai | 2014年8月31日 (日) 17時19分
kaikaiさん、今晩は。
ヒメシロネ、有難うございました。
オオルリハムシ、Web図鑑で見ました。
綺麗な色の虫ですね。
県内唯一の生息地なんですね。
次回は、また別の目を持って探査したいと思います。
また教えてください。
投稿: やまぶどう | 2014年8月31日 (日) 00時07分
こんばんは、精力的に観察をしてますね
シロネの類、たぶん、ヒメシロネかと。葉っぱの細さ具合から。
ま、何を隠そう日本最大のハムシ、オオルリハムシという高層湿原の虫の食草だから知ってるだけ、、、
静岡県内だとココは唯一の生息地なはずです。
投稿: .kaikai | 2014年8月30日 (土) 23時44分
やまぼうしさん、今晩は。
イヌザンショウは、今花が咲くんですね。
趣味の果樹畑に、サンショウと思いイヌザンショウを植えていました。
その内に、家の裏庭にホンザンショウが生えていたのを知り、移植しました。
写真で、棘までは気が付きませんでした。
有難うございます。
小明見で、タカサブロウの仲間の果実の写真を撮って来ました。
次回アップしますので見てください。
前回見た所は、果実が見つかりませんでした。
投稿: やまぶどう | 2014年8月27日 (水) 00時21分
このサンショウはイヌザンショウですよね。
トゲが対生していなくて花も今咲き香りもサンショウと
違い葉に照もないです。
今日の植物同定会で見てもらった清川村のタカサブロウは
全部アメリカタカサブロウでした・・・残念!
種を見て見分けるそうでアメリカは怒肩
ただのタカサブロウはなで肩なんだそうです。
でもタカサブロウをしっかり見たことがないので
良く分からない。
やまぶどうさんのはどっちでしょうね??
投稿: やまぼうし | 2014年8月26日 (火) 17時15分