沼川土手の草刈り(富士市)
今日はハードな一日でした。午前中は、富士市の工場地帯を流れる沼川の土手の草刈りでした。それが終わると山地帯へ上り、ある植物の調査。そして、休む間もなく、畑の草取り・・入浴後のビールの美味しかった事。昨日に続けて草刈りでしたから、さすがに彼方此方痛い!
工事写真のように「事前→事後」ではなく事後のみですが・・。
ここが終わってへとへとになった後、更にたいへんな場所へ行きました。太い笹と固く成長したイタドリ、そしてクズの蔓等・・。とても写真どころではありませんでした。
やっと終わった時には13時頃になっていました。機嫌が良ければ、パイプラックの右側に富士山が見えます。
参加者は、主催NPO法人、そして私のような個人と、市内の地域環境保全団体などです。今日は、ジヤトコさんも参加してくれました。
皆様、暑い中お疲れさまでした!
« ツチアケビ(富士山麓) | トップページ | 不明の野生ラン(富士山麓) »
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
コメント