オシャグジデンダ(富士山)
そろそろ、お気に入りのシダ・・オシャグジデンダが休眠に入るかもしれないと思い、覗いてみました。
【第一の場所】
ここはまだ小さな株が数個付いているだけです。でも、手で触れられる高さに着生しています。
【第二の場所】
ここでは、イタヤカエデの古木に着生しています。
昨年は、二ヶ所で葉が枯れ始めたオシャグジデンダを見ました。「どうしたのだろう?」と心配していたのですが、夏落葉性のシダだと教えて頂きました。冬には葉が丸まってしまいますが、枯れずに越冬します。変わったシダでしょ?
« ヤマシャクヤク①(富士山) | トップページ | ヤマシャクヤク②(富士山) »
「植物観察」カテゴリの記事
- センボンヤリ(2018.04.20)
- スルガテンナンショウ(2018.04.19)
- 裏庭植物園(4月半ば)(2018.04.18)
- ジロボウエンゴサクとヒトリシズカ(2018.04.17)
- カラスノエンドウとエンドウ(2018.04.16)
「苔と羊歯」カテゴリの記事
- 季節だより観察会①(2018.03.10)
- 地域で出会えない植物(2018.03.03)
- コケとシュンラン(2018.02.28)
- ハナワラビ属(オオハナワラビ?)(2018.02.17)
- 季節だより観察会(2月)①(2018.02.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/551112/59749853
この記事へのトラックバック一覧です: オシャグジデンダ(富士山):
コメント