アオフタバラン(富士山南麓)
イチヨウランを探しに行ったヒノキ林で、アオフタバランを見つけました。私の探索範囲では、我が家から一番近い場所になります。
ヒノキ林と雑木林の境目くらいの所に生えていました。
亜高山帯の針葉樹林には、このアオフタバランと似たタカネフタバランが生えています。
区別は、アオフタバランの葉が地際に付いているのに対して、タカネフタバランはもう少し高い所に付いています。それと、アオフタバランの方が、葉全体が白っぽく感じます。
このツインズが一番撮り易かった・・。他の株は、バラなどの低木の下に隠れていました。
トリミングしてみました。また花の写真を撮りに行かなくては・・。イチヨウランにアオフタバラン、大きな収穫のあった探索でした。
この辺りの森林は、面白い場所です。行く度、新しい発見があります。
« ヒノキ林のイチヨウラン(富士山南麓) | トップページ | クマガイソウ(フクロウの森) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
コメント