2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« さくらさくら | トップページ | フクロウ(掛川花鳥園) »

2014年4月 3日 (木)

狩宿の下馬桜(富士宮市)

今夜も雨・・良く降ります。

桜の名所は、史跡と重なる所が多くあります。富士宮市にある、この「狩宿の下馬桜」もその一つです。

G132 G135

菜の花畑の後ろに見える山は富士山です。そして、左に目を遣ると、茅葺屋根の建物が見えて来ます。その左手に・・。

G138 G134s

国指定の特別天然記念物「狩宿の下馬桜」があります。別名「駒止めの桜」と呼ばれ、源頼朝が桜の枝に馬をつないだと伝えられています。

かつては、目通り8.5m、枝張り東西22m、南北16mの巨木だったそうですが、台風などの被害で、現在の姿になりました。樹齢800年以上と言われ、国内最古級のヤマザクラです。

G136

この桜は、アカメシロヤマザクラです。開花時期は、4月10日から20日頃・・まだ少し早いですね。東北地方に、ソメイヨシノの花が咲く頃かな?

G147 G150

西側(茅葺屋根の建物側)から撮ってみました。

G146 G153

周囲には、いろいろな歌碑が立てられています。左は「花見にと 馬に鞍置く 心あり」。右は・・達筆過ぎて分かりません。

G154 G156

眺めていても花は咲かないので、この日はこれでお別れです。

ところで、茅葺屋根の建物は?

G141

富士宮市指定文化財「井出家高麗門及び長屋」です。中央の門が高麗門で、両側の建物が長屋と呼ばれます。

G144 G145

長屋の様子。左が南棟(ウマヤ、ゲスベヤ)、右が北棟(コナシベヤ、マエグラ、ゲナンベヤ)です。ゲスベヤは、堆肥置き場で、コナシベヤは、穀物を加工(調整)するための作業部屋だそうです。

この日は、中に入らずに帰りました。下馬桜の開花時期にもう一度見学に行ってみようと思っています。

« さくらさくら | トップページ | フクロウ(掛川花鳥園) »

植物観察」カテゴリの記事

史跡探訪」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 狩宿の下馬桜(富士宮市):

« さくらさくら | トップページ | フクロウ(掛川花鳥園) »