裏庭植物園(4月下旬②)
今日は良い天気かと思っていると、曇ったり小雨がパラついたりしました。午前中は、不法投棄調査のパトロール、午後は畑の草取りをして過ごしました。
裏庭植物園の花を集めてみました。
父親が育てていたボケの花です。次々と花が咲いて楽しませてくれます。
久々に画家「Photo Shop」に描いてもらいました。
ヒトリシズカの花も、柿の木の下でひっそりと咲いています。
どうしてここに生えたのか分かりませんが、ホウチャクソウも沢山生えています。園芸種には、黄色い花のホウチャクソウもあるそうですが、まだ見た事はありません。
ホウチャクソウ、アマドコロ、ナルコユリなど似た植物があります。今度比較して見よう!
右は、花梨(カリン)の蕾です。白花かと思ったら、赤系なんですね。
翌日咲きました。そして、なかなか実がならないムベの花です。
こちらは、スズランスイセンの花です。スイセンは花持ちが良く、かなり前から咲いていました。
そして、山間の我が家でもフジの花が咲きだしました。
花を接写。フジはマメ科ですから、花もエンドウマメなどと似ていますね。
さて、これから不法投棄の報告書をまとめなければなりません。でも、草取りで身体じゅう痛いから、明日にしようかな・・。
« 裏庭植物園(4月下旬①) | トップページ | ニリンソウとシラユキゲシ »
「植物観察」カテゴリの記事
- ヒカリゴケ(2018.04.21)
- センボンヤリ(2018.04.20)
- スルガテンナンショウ(2018.04.19)
- 裏庭植物園(4月半ば)(2018.04.18)
- ジロボウエンゴサクとヒトリシズカ(2018.04.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/551112/59535430
この記事へのトラックバック一覧です: 裏庭植物園(4月下旬②):
チーボーさん、お早うございます。
ブログ再登録しました。
こちらこそ宜しくお願い致します。
スズラン水仙は、我が家でも裏庭に少しだけ生えています。
思ったほど増えてくれません。
投稿: やまぶどう | 2014年4月28日 (月) 07時54分
もこままさん、お早うございます。
飲料水の間やペットボトル、コンビニ弁当の容器などが多く捨てられています。
それも主要道路脇が多く、ボランティアが片付けても直ぐに散乱しています。
幼い頃からの教育が一番大切だと思っています。
庭は、栽培種も雑草も花盛りです。
連休は、草取りがメインかも?
投稿: やまぶどう | 2014年4月28日 (月) 07時52分
やまぶどうさんこんにちは。
3月で今まで使っていたラブログが終了とのことで
アメブロにやっとアップすることができました。
これからもよろしくお願いします。
裏庭の沢山の花たちに
癒されますね。
スズランスイセンはあまり見かけないですね。
投稿: チーボー | 2014年4月27日 (日) 21時30分
おはようございます。
不法投棄 どうしてこんなにマナーが悪い人がいるのかと、不思議に思える事があります。
自分の家だけ綺麗になっていればいいと思っているのでしょうか。
庭は今花が咲き誇り 春の真っ盛りですね!
投稿: もこまま | 2014年4月27日 (日) 05時54分