一週間前の丸火①
今日は、出勤時雨が降っていました。あまり雨が続くと仕事が滞ってしまいます。
一週間~10日ほど前の、丸火自然公園散策記事です。
雑木林から、スギ林へ入ってみました。度重なる大雪や強風のせいで、沢山の葉や枝が落ちていました。左はスギ花粉の生産元・・雄花です。そして受粉し、種を作る雌花が右です。写真は、受粉した後のマツボックリのようなものです。
また雑木林に戻ると・・。
スギの葉に似たトウゲシバが生えていました。これはシダの仲間です。
丁度胞子が出来ています。良く見ると、胞子嚢の割れたものが確認出来ます。飛散した胞子も、花粉症の原因になったりして・・。
上を見上げると、カバノキ科クマシデ属の果穂(一つ一つの果実に付いた葉状のものを果苞)がぶら下がっていました。これは、果苞が疎に付いているからイヌシデかな?
樹皮の様子・・左は、アカシデで、右はクマシデです。どうして分かるのかって?銘板が付いていました。
葉の落ちた樹木の林では、このコクサギの果実も目立っています。
冬でも緑色の葉を付けているのは・・。
オニシバリと野生化した茶の木です。
あ~、山歩きしたい!
ところで、今日もココログの調子が悪い!記事の表示が下の方になってしまう・・。同じココログでも、正常なブログもあります。以前にもこんな事がありました。アクセス解析もそうですが、下手にいじらないでほしいものです。ちょっぴりの進歩より障害の無いブログを望みます。
« その後のフクジュソウ | トップページ | 甲斐犬「竜」の命日 »
「丸火自然公園」カテゴリの記事
- 冬の丸火自然公園(2019.01.30)
- 丸火自然公園で見た植物(2018.09.10)
- 丸火自然公園で見た変形菌・茸など(2018.09.06)
- カエデ属の紅葉(丸火自然公園)(2017.11.27)
- ツクバネソウとエンレイソウ(富士市)(2017.04.26)
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
コメント