キヨスミウツボの果実
キバナノショウキランと同じ様な環境に生える腐生植物、キヨスミウツボも結実していました。
この林内では、彼方此方に群生していました。白い花の時期に立ち入らなければ、その存在に気付かなかったかも?
茶色の部分は枯れた花弁です。白い果実は、この先どうなるのだろう?今迄気にして見た事はありませんでした。
ストロボ発光で撮ってみました。この日は、強力なLEDライトを持って行ったのに使うのを忘れていました。歳のせいです。
マクロレンズのマニュアルフォーカス・・老眼なのでピンボケです。
この得体の知れないものは何でしょう?実は、キヨスミウツボの全体です。かなり深い所に根があるんですね。
植物観察は、花の時期だけでなく年間を通して見ると、更に面白いです。
« キバナノショウキランの果実 | トップページ | クロスズメバチ »
「腐生植物」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
- ヤツシロラン類根状器官の様子(2020.10.04)
- 散歩道のクロヤツシロラン(2020.10.03)
コメント