裏庭の花
地味な色合の植物が続きましたので、家の裏庭に咲く花を集めてみました。
このピンクの綺麗な花は、父親が栽培していたキョウカノコです。試練に耐えながらも、枯れずに頑張っています。この花を見る度、幼い頃良く食べた「桜でんぶ」を思い出します。
左はチダケサシ属(アスチルベ)の園芸種です。そしてキキョウ科のこの花は、ヤツシロソウです。どちらも父親が大切にしていた花です。
接写してみました。ヤツシロソウは、絶滅危惧種ⅠB類(EN)に指定されています。
左は八重咲きサンショウバラ?実は、サンショウバラの仲間の十六夜バラです。サツキの花も、まだ咲き残っています。
そして、左官のプラ舟ビオトープでは、ヒツジグサが咲いていました。この後は、アサザ等が咲きだすと思います。
« イチヨウラン再び(富士山) | トップページ | ヤマボウシ(富士山夢ロード) »
「植物観察」カテゴリの記事
- サクラソウの生える林(長野県)(2018.04.23)
- クモノスシダ(2018.04.22)
- ヒカリゴケ(2018.04.21)
- センボンヤリ(2018.04.20)
- スルガテンナンショウ(2018.04.19)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/551112/57632914
この記事へのトラックバック一覧です: 裏庭の花:
もこままさん、お早うございます。
幼い頃は、お弁当に桜でんぶを入れてもらうのが楽しみでした。
私も好きです。
ヤツシロソウは、畑の隅に植えてあります。
時々雑草と一緒に刈ってしまう事があります。
植え直さなければと思っています。
投稿: やまぶどう | 2013年6月22日 (土) 05時25分
こんばんは。
綺麗な花が咲き乱れていますね!
キョウカノコ 本当に桜でんぶにそっくりですね!
我が家では今でも チラシ寿司や巻き寿司にでんぶを入れますよ。
甘くて大好きです^^
同じアスチルベは、我が家ではもう咲き終わりました。
我が家のヤツシロソウは、数年前に絶滅しました(><)
朱色の姫百合 素敵ですね!
投稿: もこまま | 2013年6月21日 (金) 22時07分