シュンラン(丸火自然公園)
« 丸火自然公園のスミレ | トップページ | 黄色系のシュンラン(丸火自然公園) »
「丸火自然公園」カテゴリの記事
- 冬の丸火自然公園(2019.01.30)
- 丸火自然公園で見た植物(2018.09.10)
- 丸火自然公園で見た変形菌・茸など(2018.09.06)
- カエデ属の紅葉(丸火自然公園)(2017.11.27)
- ツクバネソウとエンレイソウ(富士市)(2017.04.26)
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
よしこさん、お早うございます。
こういう植物は、ファインダーを覗きこむ一眼レフでは難しいです。
Sonyサイバーショットで撮りました。
液晶パネルの角度を変えられるのが嬉しいです。
この林内には、かなりな株数のシュンランが生えています。
昔は、どこの家にも植えてあったくらい豊富でした。
エビネも同じです。
でも、ブームのおかげで姿を消し、最近では珍しい存在になってしまいました。
子供たちが、そういう問題点を学ぶことも必要だと思っています。
投稿: やまぶどう | 2013年3月27日 (水) 08時06分
おはようございます。
春蘭は密かに咲かないとですね。うつむき加減の控えめな花ですから、撮影も大変でしたでしょう。鹿もかなりの距離を移動して、芽を平らげてしまうようですね。うまく共存できるといいんですが。悪い人間は、これはねえ…。持って行って売る?それとも自分だけで楽しむ?困ったもんですね。うまく隠れていて来年も咲かせてくれるといいですね。
投稿: よしこ | 2013年3月26日 (火) 10時41分