ヤドリギ(富士山南麓)
« スギラン(富士山南麓) | トップページ | 落葉広葉樹林の探索 »
「植物観察」カテゴリの記事
- 最近出会ったスミレ(2018.04.25)
- ケヤマウツボ(2018.04.24)
- サクラソウの生える林(長野県)(2018.04.23)
- クモノスシダ(2018.04.22)
- ヒカリゴケ(2018.04.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/551112/56859619
この記事へのトラックバック一覧です: ヤドリギ(富士山南麓):
オコジョさん、今晩は。
以前、台風で落ちたヤドリギの枝を拾って来た事があります。
果実が粘性の強い液で覆われたような感じでした。
葉や節も何となく不気味な感じがしました。
この林には、とても多く見受けられました。
果実を食べる野鳥が多いのかもしれませんね。
投稿: やまぶどう | 2013年3月 2日 (土) 22時44分
初冬から撮影したヤドリギの写真があるのですが、アップをしそこなっていました。
私もアップしようかなと・・・
ヤドリギは昔は悪者扱いでしたね。
ヤドリギの実や葉を冬の大切な食料にする生き物がいるそうです。
生態系に組み入れられていて、ヤドリギの多いところは生態系が豊かとか・・・
投稿: オコジョ | 2013年3月 2日 (土) 18時47分