2024年8月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 西山本門寺②(芝川) | トップページ | 信長公の首塚(芝川西山本門寺) »

2013年1月10日 (木)

西山本門寺③(芝川)

そして、やっと本堂にたどり着きました。黒門からもっと近いと思っていました。しかも、本堂の直ぐ傍まで車の入れる道があったりして・・それを知ってますます疲れました。まぁ、良い運動だったと思う事にしましょう。

Wdsc05147

大きくて立派な建物です。首塚は本堂の裏手にあると書かれていました。

Wdsc05102

正面から・・。境内の掃き掃除だけでも、かなり大変だと思います。

Wdsc05182

側面も立派です(東側から撮影)。

Wdsc05106 Wdsc05181

手水舎(左)と本堂の東側にある建物・・尊霊殿(右)と呼ぶそうです。

Wdsc05100 Wdsc05084

鐘突堂(梵鐘)も立派。音を聞いてみたい・・。

Wdsc05101 Wdsc05103

梵鐘の説明書きと本堂の看板。看板の文字は、第五十世貫主「惠光坊日正」書だそうです。

さて、いよいよ信長の首塚へ向かいます。

« 西山本門寺②(芝川) | トップページ | 信長公の首塚(芝川西山本門寺) »

史跡探訪」カテゴリの記事

地域文化」カテゴリの記事

コメント

fujibijinさん、お早うございます。
近くを通ったことはあったのですが、山道を登ったのは初めてでした。
不自然なくらい広い参道が気になっていました。
昔は、参道脇に沢山の寺があったそうですね。
本堂の更に上の旧本堂の跡地やお墓まで登ってきました。
また季節を変えて行ってみたいと思っています。

西山本門寺いらしたのですね。
何とも言えない雰囲気がありますよね。
静寂が何とも言えない。

こんなに山奥に人の往来があったのかと不思議な感じがいたします。
車で移動する事が多い現代人には、想像ができませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西山本門寺③(芝川):

« 西山本門寺②(芝川) | トップページ | 信長公の首塚(芝川西山本門寺) »