2012年の思い出(野生ラン②)
【イチヨウラン】
今年は、彼方此方でイチヨウランと出会う事が出来ました。
初めての出会いは、この葉からです。ブログに載せたところ、イチヨウランだと教えて頂きました。
でも、図鑑の写真にはこのように斑点のある葉が載っていません。後日コメントを頂いた方から、ウズラバのイチヨウランがあると聞きました。初めての出会いが、珍品の葉だった事に感激です。
そして二度目にこの地を訪れた時、7株の花芽を持った株を発見し、ついに花を見る事が出来ました。亜高山帯の針葉樹林内に、ひっそり佇む姿に魅入ってしまいました。
マクロレンズで・・。
更に標高の高いところで出会ったイチヨウランは、葉だけでなく花に変異のある事も教えてくれました。
こちらも、素心花を思わせるような花です。この日は時間がなく、早めに引き上げてしまいましたが、来年はこの場所をもっとしっかり探索したいと思っています。
友情出演で似た感じの花を・・。
【シュンラン】
何処となく似ているでしょ?
こちらは、秘密の場所に咲く一番黄色いシュンランです。
イチヨウランが生えているところでは、こんな野生ランも生えていました。
【ヒメムヨウラン】
変わった形の花です。
普通に見る株は褐色系ですが、この株は白軸で黄色い花が咲いていました。
こちらが仲間のサカネランです。甲斐国で観察しました。
今年も私の拙いブログにご訪問頂き有難うございました。来年も一日一記事を目標に頑張っていくつもりです。植物観察を始めてまだ数年です。分からない事ばかりですので、これからも皆様方にいろいろ教えて頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、皆様良いお年を!
管理人:やまぶどう
« 2012年の思い出(野生ラン①) | トップページ | 新年のご挨拶 »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「野生蘭」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- 晩秋の着生ラン(2020.11.28)
- クロヤツシロラン果実の頃(2020.11.10)
- 野生ランの生存確認とキノコ(2020.10.20)
- 土通草(ツチアケビ)三度(2020.10.18)
モコママさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそお付き合いありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。
イチヨウラン、綺麗な花なのでひと目で気に入りました。
投稿: やまぶどう | 2013年1月 1日 (火) 16時14分
旧年中は大変お世話になりました。
今年が やまぶどうさんご一家と
萌ちゃんに取りまして幸多き年であります様に!
イチョウラン 素敵な色合いの蘭ですね!
投稿: もこまま | 2013年1月 1日 (火) 13時31分