富士山森林散策③
この場所では、落葉広葉樹林と針葉樹林が交雑しています。両方楽しめて良い所です。
そしてこちらは?切り株や倒木の根っこなどに、苔が生えたものです。
こちらはスギゴケの仲間のようです。下界のスギゴケに比べて、ずっと大きいのでセイタカスギゴケかな?
巨木が並んで生えていました。こんなに近いと、地中の養分を取りっこですね。
根元には、ササバギンランが果実を付けていました。ここでは貴重な存在です。
辺りを見回すと、色変わりした葉が目に入って来ました。そして林床に目をやると・・。
紅葉したドウダンツツジ発見!近くに生えていたサラサドウダンの苗かな?
黄色い葉が、目を楽しませてくれます。
昼頃から雨との予報でしたが、10時頃なのに少し降り始めて来ました。山の神様は、意地悪です。
次の場所へ急がなくては・・。
« 富士山森林散策② | トップページ | 富士山森林散策④(ヤシャビシャク) »
「植物観察」カテゴリの記事
- やまぶどうの徒然日記_2011年(2020.12.04)
- やまぶどうの徒然日記_2010年(2020.12.03)
- 不法投棄監視パトロールで出会った植物など(2020.12.02)
- カンアオイ属分布調査(オトメアオイ)(2020.12.01)
- テンナンショウ属の果実(2020.11.30)
「地域文化」カテゴリの記事
- 後世に残したい場所(2020.11.20)
- 希少植物保護好適地(2020.08.16)
- どんどん焼き2020(2020.01.12)
- 新年のご挨拶(2020.01.01)
- 大浜海岸(2019.12.10)
コメント